ブログ

名古屋上前津
「朝起きるのがつらい…」から抜け出すための3つのコツ
公開日:2025.06.04
更新日:2025.06.04

こんにちは!
名古屋市中区にある就職に強い就労移行支援アクセスジョブ名古屋上前津です。
在宅支援も充実しております!
今回は、「朝起きるのがつらい…」から抜け出すための3つのコツについてです。
少しまとめておりますので、今後の生活にお役立てください!

はじめに
「朝がつらくて、なかなか起きられない」「起きても気分が重い」。
そんな悩みを抱えている方は少なくありません。
特に就労を目指している方にとって、朝のスタートがうまくいかないことは、大きな壁のように感じられることもあります。
この記事では、「朝起きるのがつらい…」を少しずつ改善していくための3つのコツをご紹介します。
1. 起きる時間だけを決めて、まずは光を浴びる
人の体内時計は約24時間より少し長く設定されているため、毎日一定の時間に光を浴びることが重要です。
生活リズムを整えるためには、毎日同じ時間に光を浴びることが大切です。
特に朝の光をしっかりと取り入れると、1日の始まりがスムーズになります。
まずは、目が覚めたらベッドの中からカーテンを開けて、朝の光を感じることから始めてみましょう。
2. 「起きてすぐやること」をひとつ決めておく
朝起きる目的がはっきりしていると、脳はその行動に向けて準備を始めます。
たとえば「起きたら白湯を飲む」「お気に入りの音楽をかける」「植物に水をあげる」など、小さなことで構いません。
「朝はこれをする」という行動を1つ決めておくと、自然と体が動きやすくなります。
3. 睡眠前の環境を整える
「朝のしんどさ」は、前日の夜の過ごし方に大きく影響されています。
スマホやPCのブルーライトは脳を覚醒させ、睡眠の質を下げる原因になります。
寝る1時間前には画面をオフにし、間接照明や静かな音楽などでリラックスする時間を持ちましょう。

朝起きるのがつらいと感じたときは、「光を浴びる」「起きてやることを決める」「夜の環境を整える」この3つのコツを試してみましょう。
アクセスジョブ名古屋上前津では、生活リズムの改善を支援の一環として行っております。
個々人それぞれのペースに合った方法を一緒に考えていきます。
あなたの働きたい思いを全力でサポートする当事業所に少しでもご興味があれば、お気軽にお問い合わせくださいね。
LINEでもお問い合わせを受け付けております。お気軽にご連絡ください。


