就労移行支援事業所のアクセスジョブ > ブログ > 就労移行支援Q&A|利用前によくある疑問とその答えまとめ
ブログ
さいたま

就労移行支援Q&A|利用前によくある疑問とその答えまとめ

公開日:2025.07.25

更新日:2025.08.19

就労移行支援Q&A|利用前によくある疑問とその答えまとめ 質問

2025年3~8月に合わせて12名の就職と内定!

直近3年間定着率92%!

初めての方にもわかりやすく、就労移行支援に関するよくある質問をまとめました。利用前の不安や疑問を解消し、安心して一歩を踏み出しましょう。

就労移行支援事業所とは何でしょうか?

就労移行支援事業所とは、障がいのある方が「就職に向けた準備」を行う福祉サービスです。
ビジネスマナー、PCスキル、グループワーク、職場実習などを通じて、ご自身に合った職種や職場環境を見つけるサポートを受けられます。
なお、職業紹介事業所(人材紹介)ではありません。


在職中(休職中)や在学中でも利用できますか?

一定の条件を満たす場合、在職中・休職中・在学中の方も利用可能です。詳細は事業所へお問い合わせください。

パソコンに苦手意識があります。事務職を希望していますが大丈夫でしょうか?

Word、Excel、PowerPointの基本操作から学べるプログラムがあります。
eラーニングを活用し、ご自身のペースでスキルを習得可能です。
事務職向けの書類整理や電話応対などの訓練も用意されています。


工賃はもらえますか?

基本的に工賃の支払いはありません。
就労移行支援は「一般就労を目指した訓練」として位置づけられているためです。


訓練環境はどんな感じですか?

ノートPCは1人1台完備し、実際の職場に近い設備とレイアウトを用意しています。
アクセスジョブさいたまは東大宮駅徒歩30秒です。

地域制限はありますか?

全国どこからでも利用可能です。
東大宮駅近くの事業所には、大宮・上尾・浦和・蓮田方面や他県から通う方もいます。


週何日から利用できますか?

週1日からでも利用可能です。午前のみ・午後のみといった柔軟なスケジュールにも対応しています。

交通費は出ますか?

お住まいの地域によっては、自治体による交通費助成制度が利用できる場合があります。詳細は事業所へご確認ください。


利用料金はいくらですか?

現在、90%以上の方が自己負担なく利用されています。
料金はご本人・ご家族の前年度所得により異なります。
詳しくは公式サイトをご覧ください:https://www.accessjob.jp/faq/

就労移行支援Q&A|利用前によくある疑問とその答えまとめ 質問 利用料金


利用期限はありますか?

原則、受給者証発行後「最長2年間」の利用が可能です。
延長する場合は、市区町村への申請と審査が必要です。


利用に必要なものはありますか?

「障害福祉サービス受給者証」が必要です。
お住まいの市区町村(福祉サービス課)で発行手続きが可能です。


障害者手帳がなくても利用できますか?

手帳がなくても、主治医の「診断書」や「意見書」があれば、自治体の判断で利用可能な場合があります。


今まで働いたことがなくても大丈夫ですか?

はい、大丈夫です。
これまで就労経験のない方でも、個別支援により多くの方が就職されています。
それぞれの課題に合わせたサポートを行っています。


医師の診断がなくても利用できますか?

既に障害者手帳や自立支援医療の受給者証をお持ちの方は、再度の医師診断は不要です。


どんな方が利用していますか?

うつ病、統合失調症、双極性障がい、発達障がい(ASD・ADHD)、知的障がい、身体障がい、難病などの方が利用されています。
障害者手帳をお持ちでない方も対象となる場合があります。詳しくはご相談ください。


まとめ

就労移行支援は「自分らしく働く」ことをサポートする大切なステップです。
不安や疑問があれば、まずは気軽にご相談・見学にいらしてくださいね!


アクセスジョブさいたまのご案内


より良い就職に向けて
様々なサポートを行っています。

就職を目指している方やご興味がある方は、ぜひ見学にいらしてください!

東大宮駅より徒歩30秒🌟
〒337-0051
埼玉県さいたま市見沼区東大宮5-2-13 齋藤第1ビル4F