ブログ

新潟
アクセスジョブ新潟、選ぶべきふたつの理由【利用者ブログ】
公開日:2025.07.30
更新日:2025.07.30

「就労移行、利用してみたいけど、分からないことも多くて不安だな…」
アクセスジョブ新潟に通う前、私が考えていたことです。
私の場合、見学できる日が決まって以降、
・事業所の人間関係はどんな感じか
・就職に役立つ学習が可能とのことだが、具体的にどんな方法で学べるのか
といったことが気になるようになり、
分からないことがある不安と、就職に向けた一歩になるかもしれない期待感とが入り混じった気持ちでいたことを覚えています。
そして、現在、この記事を読んでくださっている方の中にも、もしかすると
「同じことが気になってた!」
という方や
「就労移行はたくさん事業所があって、自分に合う場所がどこか分からない…」
という方がいらっしゃるかもしれません。
そこで今回は、就労移行に興味がある方向けに
『アクセスジョブ新潟を選ぶべき理由』
をふたつ、利用者の目線から紹介していこうと思います。

まずひとつ目が『人の温かさ』です。
先ほど述べたとおり、アクセスジョブに見学に行く前の私は『事業所の人間関係』がどんな感じなのか知らなかったため、そこが少し不安でした。
しかし、実際行ってみたところ、支援員さんたちはとても温かく出迎えてくださり、
事業所で学べることや訓練内容、一日の過ごし方や受けられるサポート内容などについて、丁寧に説明して頂くことができました。
また、正式に利用を開始して以降も、各種グループワークの活動内容やスケジュール作成の方法などについて、わかりやすく丁寧に教えて頂くことができたほか、
他の利用者も非常に親切な方々で、朝、事業所に入ってからの一連の流れを忘れていた時、親切に教えてもらったり、
グループワークではすぐにその場の一員として受け入れられ、意見に共感してもらえたり、司会進行などの役割も任せてもらうことができました。
こうした、周囲の様々な方々や支援員さんのおかげで、私自身、安心して訓練に取り組めるようになりました。

そして、ふたつ目が『様々なスキルが身につくこと』です。
例えば、アクセスジョブ新潟では、クラスタと呼ばれるeラーニング教材を用いて、
・Word
・Excel
・PowerPoint
・illustrator
などといった、仕事に就いた際に必須な、もしくは使えると便利なソフトの学習が可能です。
クラスタでの学習はPCで行うため、在宅での学習にも対応しています。
また、他にも
・グループワークでのコミュニケーション力向上
・集団で行うビジネスマナー学習
・仕事上の様々な場面を想定したケーススタディ
・実践的なPC操作を学べる実践事務講座
・模擬就労プログラムに参加し、企業での仕事のように4つの課でスキルを身につける
などといったことも可能で、
原則として最大2年間、就職に向けての様々なスキルを習得していくことができます。
ちなみに、この利用者ブログは、上記の模擬就労プログラムの一環として、利用者が担当して書いており、
同プログラムでは、他にもチラシなどのデザインに使われるサイト『canva』の使い方についても学べたりします。
いかがだったでしょうか?
この記事で紹介した、アクセスジョブ新潟を選ぶべきふたつの理由で興味を持たれた方は、ぜひ一度事業所の見学にお越しください!
新しい仲間が加わることを楽しみにしています!
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!
〒950-0087 新潟県新潟市中央区東大通2丁目3番26号プレイス新潟2階A号室
株式会社 クラ・ゼミ
アクセスジョブ新潟
TEL. / FAX. 025-288-6773