就労移行支援事業所のアクセスジョブ > ブログ > 広報課で活動してみて|就労移行支援の利用者が語る!
ブログ
新潟

広報課で活動してみて|就労移行支援の利用者が語る!

公開日:2025.08.04

更新日:2025.08.09

広報課で活動してみてブログ記事

皆さんは、アクセスジョブ新潟の模擬就労プログラム『プレジョブ』をご存じでしょうか?

(過去にブログで「プレジョブ」について紹介しました!詳しくは画像をクリック!

 

プレジョブ紹介のブログ

 

プレジョブとは、複数の課に分かれて行う仕事を想定したグループワークのことで、

 

・事務課

 

・広報課

 

・ものつくり課

 

・企画課

 

の4つの課で活動しています。



そして、ここ最近、私はこれらのうちの広報課に所属し、

利用者ブログの作成を中心とした、事業所を知ってもらうための活動を行ってきました。



そんなプレジョブでの活動ですが、まもなく一区切りがつき、全部の課で集まって行う振り返りの時間が近づいてきました。



そこで今回は、私が広報課で行った活動について、簡単に振り返っていこうと思います。


広報課で活動してみて

 

今回のプレジョブにおいて、私が行っていたのは『ブログ記事および、SNS投稿の作成』です。



プレジョブ広報課において、利用者が担当する役割には



・広報紙のレイアウトと記事作成

 

・利用者ブログ作成と、公式SNSの投稿作成



といったものがあり、今回、私はブログを担当していました。



具体的にどんな記事を作成していたかというと、

例えば新潟事業所で身につくスキルを紹介する記事や、多種多様なグループワークの紹介をする記事、



さらには、利用者目線から事業所の温かさや特色を紹介し、



利用を検討しているけれど、わからないこともあって不安がある」



といった方にも安心してもらえるような記事を書いたりしていました。



今、こうして振り返ってみると、私自身が就労移行を検討していた際に知りたかったことを中心にブログを書いてきたんだなと、そう思います。



初めのうちは上手く書けなかったり、何をテーマにすれば良いか分からず悩みましたが、



『伝えたい事と、それを届けたい相手』



について意識するようにして以降、思ったより多くの記事が書けるようになりました。

 

このほか、ブログをより多くの人に見てもらうために、記事のリンクと『内容を要約した文章』をのせた投稿を、公式SNSで行うこともしていました。


広報課で活動してみて

 

いかがだったでしょうか?

それでは最後に、前回のブログで出題したクイズの正解を書いて終わりたいと思います。



正解は…スティッチです!



最後まで読んでいただき、ありがとうございました!

 


 

アクセスジョブ新潟では見学・体験を随時開催しております。
お問い合わせ、ご見学の際はお気軽にご連絡ください。


〒950-0087 新潟県新潟市中央区東大通2丁目3番26号プレイス新潟2階A号室

株式会社 クラ・ゼミ
アクセスジョブ新潟
TEL. / FAX. 025-288-6773

HP:https://www.accessjob.jp/office/niigata/