就労移行支援事業所のアクセスジョブ > ブログ > 就労移行支援に通って感じたこと|「アクセスジョブ新潟、良いところだな~」と思った話
ブログ
新潟

就労移行支援に通って感じたこと|「アクセスジョブ新潟、良いところだな~」と思った話

公開日:2025.08.18

更新日:2025.08.13

皆さんが思う『良い就労移行支援事業所』の条件は何ですか?

 

例えば、スタッフの対応が良いことや、自宅から通いやすいこと。

さらには、就職活動時だけでなく、就労後でも役立つスキルを学べることなど。

 

考えてみると、人それぞれ様々な条件が思い浮かぶかと思います。



特に、複数の就労移行支援事業所の中から

 

「どこに通おう?」

 

と迷っている方にとって、

自分の思う条件に合う事業所を探すのは

 

「難しい」

 

と感じる時もあるかもしれません。



そこで今回は、現在アクセスジョブ新潟を利用中の私が

 

「アクセスジョブ新潟、良いところだな~」

 

と思ったポイントをふたつ、紹介していこうと思います。

事業所選びで迷っている方は、ぜひ参考にしてみてください!


アクセスジョブ新潟、いいなと思った話

 

まずひとつ目は、支援員さんの『柔軟な対応』です。

 

以前、訓練は1日通して参加できるものの、用事があって朝礼だけ出られない日があり、どうするべきかを支援員さんに相談したことがありました。

 

その際、

 

『訓練には1日参加しつつ、朝礼の代わりに、午後から参加する人向けの出席確認に混ざって、そこで健康チェックと必要な配慮の確認を行う』

 

といった流れで参加できるよう対応して頂くことができ、

 

そのおかげで、その日もしっかり訓練を行うことができました。



また、つい最近、過去のグループワークで学んだコピー機の活用方法に関して、支援員さんに

 

「再度やってみて復習したい」

 

と申し出た結果、個人学習の時間に対応して頂けることになり

操作の方法だけでなく、その際に注意すべきことも含めて丁寧にご指導頂くことができました。

 

このように、状況に応じて柔軟に対応してもらえるところが、アクセスジョブ新潟の良いところのひとつだと感じています。


アクセスジョブ新潟、いいなと思った話

 

そして、ふたつ目が『利用者にやさしい環境』です。

 

例えば、



・グループワークや終礼の時など、その日の調子によって発言できなかったりする場合、

紙に書いたメモを支援員さんに代読してもらうことができる

 

・就職や自立に向けたことに限らず、様々な悩みや不安などを相談できる個人面談の時間がある

 

個人用スペースも複数あるため、いきなり大勢の中に混じるのは苦手な方や、ひとりで落ち着いてPC学習したい気分の方も安心できる



…など、通い始めて間もない方にとっても、そうでない方にとっても、

全員が安心して利用できる場であることが、アクセスジョブ新潟の良さなのではないかと、私はそう感じています。



いかがだったでしょうか?

 

アクセスジョブ新潟では、PCスキル習得、グループワークでのビジネスマナー学習、様々な経験ができる模擬就労プログラムなどに参加できる就労移行支援のほか、

 

金銭管理の方法や、生活力向上に向けた学習などが可能な自立(生活)訓練も実施しておりますので、興味を持たれた方は是非、事業所の見学にお越しください!

 

最後まで読んでいただき、ありがとうございました!

 


 

アクセスジョブ新潟

〒950-0087 新潟県新潟市中央区東大通2丁目3番26号プレイス新潟2階A号室
TEL. / FAX. 025-288-6773

HP:https://www.accessjob.jp/office/niigata/