就労移行支援事業所のアクセスジョブ > ブログ > 1年間、就労移行に通所して、印象に残ったプログラムとは?【利用者様ブログ:前編】
ブログ
西船橋

1年間、就労移行に通所して、印象に残ったプログラムとは?【利用者様ブログ:前編】

公開日:2025.09.15

更新日:2025.09.15

皆様、こんにちは!
アクセスジョブ西船橋の支援員Wです🍀

今回のブログは

「利用者様ブログ」を

ご紹介いたします✨

就労移行支援アクセスジョブ西船橋を利用し、現在お仕事を頑張っている方が、

卒業前に作成して頂いたブログになります!

前編と後編に分かれている二部制となります!

これから就労移行の利用に悩まれている方は、ぜひご参考ください!!

⭐ここからが利用者さんのブログになります!⭐

みなさま、こんにちは!

利用者のKです!

みなさまいかがお過ごしでしょうか?

私はアクセスジョブに通い始めて1年が経過しました✨

その中で個人プログラムや特別講座を数多く受けて、

自身を見つめなおす自己理解のプログラムや、

ストレスへの理解、生きるためのテクニックなどを身に着けています✍

今回は私がアクセスジョブで学んだ中で

印象に残ったプログラムについて述べていきたいと思います✨

目次

リフレーミングワークでポジティブ思考になる?

ジョハリの窓で知る自己理解とは?

特別講座はチャット欄まで勉強になる!

・リフレーミングワークでポジティブ思考になる?



リフレ―ミングワークとは、ネガティブな状況をポジティブに捉えなおすことで

自己肯定感を高める効果が期待できます🔍

私は生来、ネガティブ思考が強いのですが、

「過去は変えられなくても、捉え方は変わる」

という言葉を受けてから



自分を変えたいと思い、

個人プログラムでは2回

特別講座でも2回も

リフレーミングワークを受けています✏


ネガティブをポジティブに変える作業は新鮮で、

思考が変わるような感覚に、楽しさすら覚えています✨

中でも


短所を長所に変えたいやき



というゲームを提案されて、これにドはまりしました!

”ずうずうしい”

というネガティブワードをプラスにするには

どのような言葉が考えられるでしょうか?

この場合は

”押しが強い”

というワードに変えることで

ポジティブへと変えています✨

この、”語彙を深める作業”がとても楽しくて、

アクセスジョブで紹介されてから、

自分用ですぐに購入してしまいました!



ポジティブマスターになるために、日々家でも訓練中です🙋

・ジョハリの窓で知る自己理解とは?



ジョハリの窓とは、自己理解と他者理解を深めるための心理学モデルのことで、

自己成長やコミュニケーションを円滑にするツールとして活用されています🔎

このプログラムはアクセスジョブのエリアマネージャーと行いました✨

自分のことを書き出し、また自身の印象を他己評価として書きだしてもらうのですが、

結果、私は”自分のことを理解できていない”ということになり驚きました😮

盲点の窓が5項目もあり、


他者から見た私と自己評価した私には乖離があることに気付くことができました🔎


このことから、「もっと自己理解を進め、現在より自己発信をして、


私がどういう人間なのかを理解してもらえるよう行動することが必要だ」と


気付くことができました✨

自己理解のプログラムに協力していただき、エリアマネージャーから学ぶことが多くありました。

ありがとうございました!

・特別講座はチャット欄まで勉強になる!




アクセスジョブでは、全国のアクセスジョブ利用者が一斉にオンラインに繋ぎ、

Zoomで一緒に受講する「特別講座」というプログラムがあります。

同じ講座を受講しているみなさまと、

「この場合はどうしたら良いでしょうか?」といった、

画面に表示されたワークに取り組むことや、

アイスブレイク等でコミュニケーションをとることにとても充実感を感じます✨

私は毎週木曜日に開催される”コミュニケーション”の特別講座が好きです!
※講座は継続して実施していますが、現在は曜日固定での実施はしておりません。(2025年9月現在)



”社会人らしい言葉遣い”や”アサーション”、”新生活をする上での心がまえ”は、

「正しい敬語を覚えることでコミュニケーションが円滑になる!」



「自分の意見を出しつつ相手の意見を受け入れて合意形成しよう!」



「新生活をする上での注意点に気を付けて自立しよう!」

といった、私の生活や価値観を変えるきっかけになります🌞

実際に講座を受けてみて、私自身の性格は改善されたようにも思います🔎

また、4月から導入された”ピアトーク”の時間も好きです!

これは講座参加者の意見を色濃く反映し、事務職の苦労話や就活の不安を共有することで、

”悩み苦しんでいるのは自分だけではない”と安心することができるからです✨

《後半へ続きます!》

====================================

~ あとがき ~

☆アクセスジョブ西船橋では役立つ情報や、

利用者さんの訓練の様子、

日々の気づいたことなどを発信していきますので、

よろしければ今後も読んでいただければと思います!


ここまで読んでいただき、ありがとうございました!😊

いつでもお気軽にご相談ください🎵


====================================