ブログ

名古屋上前津
人間関係がしんどい…自分を守る3つの思考法
公開日:2025.09.05
更新日:2025.09.05

こんにちは!
名古屋市中区にある就職に強い就労移行支援アクセスジョブ名古屋上前津です。
在宅支援も充実しております!
今回は、人間関係がしんどい…自分を守る3つの思考法についてです。
少しまとめておりますので、今後の生活にお役立てください!

はじめに
人間関係に疲れて「自分がダメなんじゃ…」と感じること、誰にでもありますよね。
ここでは、優しく自分を守るための考え方を3つ紹介します。
1:「相手の気持ちは相手のもの」と切り分ける
人間関係のストレスは、相手の感情まで自分で背負ってしまうことが原因になることもあります。
自分がコントロールできるのは、自分の言動だけです。
そこでおすすめなのが「一歩引いて物事を見る」考え方です。
心理学では「心理的な距離をとる」と表現されます。
感情に巻き込まれすぎずに冷静に対応できる方法として注目されています。
2:「みんなに好かれなくてもいい」と考える
全ての人に好かれる必要はありません。
心理学的に見ても、完璧に好かれようとする気持ちは「自己へのプレッシャー」や「過剰な期待」につながり、ストレスや不安の温床になりやすいです。
特に完璧主義は、抑うつ、不安、自己否定につながるリスクがあることが複数の研究で明らかになっています。
3:「距離をとることも選択肢」と思う
どうしても合わない人とは、適度に距離を取るのも大切です。
それは逃げではなく、心を守る大切な手段です。
自分自身を何よりも大切にしてください。

さいごに
人間関係のしんどさは、誰にでもあるものです。
でも「相手の感情は相手のもの」と考えるだけで、少しラクになれることがあります。
また、みんなに好かれようとしなくても大丈夫。
むしろ「自分らしさ」を大切にしたほうが、人とのつながりは自然に心地よいものになっていきます。
そして、どうしても合わない人とは無理をせず、そっと距離をとるのも立派な選択です。
距離を置くことであなたの心は守られ、落ち着きを取り戻しやすくなります。
小さな考え方の切り替えが、毎日の安心感につながります。
人間関係に疲れたときは、今日紹介した3つの思考法をぜひ試してみてくださいね。
見学・体験・相談は随時受付中です。どうぞお気軽にお問い合わせください。
LINEでもお問い合わせを受け付けております。お気軽にご連絡ください。


