ブログ

西船橋
就労移行の支援員のお仕事って何しているの?支援員のお仕事についてご紹介【支援員の活動ブログ・企業訪問編】
公開日:2025.09.18
更新日:2025.09.18

皆さま、こんにちは☺
アクセスジョブ西船橋の管理者です🌸
少しずつ秋の足音が近づいてきましたね🍂
気温が少し下がるだけでも、寒いと感じる方もいるかもしれませんので、
この時期は特に体調管理が大切になります🍀
さて、皆さんは就労移行の支援員はどんなお仕事をしていると思いますか?
👦「事業所でトレーニングや訓練のサポート」
👩「会社説明会など、一緒に会社に行ってくれる」
など、事業所を利用されている方の就職サポートに関する業務を思い浮かべるのではないでしょうか。

もしくは

もちろん上記にある業務も大切なお仕事ですが、その他にも様々な業務を行っています。
その中の一つである「企業訪問」について今回はご紹介をさせて頂きます☺
【目次】
企業訪問とは
言葉通り
「企業様に私たち事業所のスタッフが訪問すること」
です。
何のひねりもありませんね😅
ただ、
これには利用者様と一緒に企業様が開催している説明会や見学会、
採用選考等の同行と、もう一つの意味があります。
それは、事業所のスタッフのみで企業様を訪問し、
企業様の採用状況や事業所の利用者様の状況(もちろん個人情報は一切公開していないのでご安心ください)などの情報交換を行ったり、打ち合わせを行うことです。
次に、実際のエピソードも踏まえ詳しくご紹介させて頂きます😎
どんなことをするの?実話エピソードもご紹介✨
訪問先の企業様によって、お話しさせて頂く内容は多岐に渡りますが、
そのうちの一つとして、分かりやすく実話エピソードをご紹介します👍
***実話エピソード***
先日、上長と共に、とある企業様を訪問させて頂きました。
とてもきれいな高層ビルで、快適にお仕事が出来そうな素敵なオフィスにお邪魔させて頂きました🤗
そこで企業様のお困りごととして
「障害者雇用を拡大したいが、どこに相談をしたらよいか分からない🤔」
と言うお話しを伺いました。
その他にも現在の採用状況や今後の受け入れについてのお困りごとや、
採用に関して検討中の内容について情報交換を行わせて頂きました。

また、こちらからは就労移行支援事業所のスタッフとして、
・アクセスジョブ西船橋の利用者様から実際に伺った、就職活動中の不安や求人内容、
新しい職場に対する不安について
・これまでの卒業生が入社された企業様の受け入れ態勢について
・就職まで皆さまがどれほど頑張って取り組まれているか
などなど、熱く語らせて頂きました👍
企業様からも
「その視点はなかったので、新たな気付きになりました😲」
と言うお言葉頂きました。
***
このように、
実際の就職に関することではなく、企業様の障害者雇用や採用に関するお困りごとを伺い、企業様の採用に関するサポートもさせて頂いております。
これにより、将来的に障害者雇用の求人が増え、皆さまが応募を検討する情報が増えていく可能性が高まります✨
これは、時折ある
「場所や条件はいいのに、この求人票の内容じゃ良く分からないよ。」
と言った、双方にとって勿体ない結末も回避できる可能性も高まります( ·ㅂ·)و

まとめ
私たち、就労移行支援事業所の支援員は、
○利用者様の就労に向けたサポート(生活面やコミュニケーション、ビジネスマナーなど含む)
○利用者様の就職活動のサポート(応募書類の添削や面接練習、面接同行など含む)
○企業様向けに採用に関する情報提供やサポート
など幅広い業務に携わっています。
だからこそ、
就職に強いアクセスジョブ西船橋になったのです👍
そんなアクセスジョブ西船橋にご興味を持って頂けた方がいましたら、
また、企業様からの「就労移行について話しを聞いてみたい」
「障害者雇用って何を準備したらいいの?」などのお問い合わせや
情報交換も承っております😊
最後まで見ていただき、ありがとうございました!