ブログ

静岡
朝の準備が苦手~完璧になんてなれない職員の話~|アクセスジョブ静岡
公開日:2025.10.07
更新日:2025.10.03

みなさんこんにちは!就労移行支援事業所アクセスジョブ静岡です。
日々、利用者の皆さんと接している中で「自分自身も同じように苦手なことを抱えているな」と感じることがあります。
それでも工夫をしながら、なんとか仕事を続けられている──そんな経験を今日はお話ししたいと思います✨
🌅 例えば「朝の準備」
私はギリギリまで寝ていたいタイプなので、朝食は抜き、着替えや準備も最小限。できるだけ短時間で家を出るようにしています。
これだけ聞くと「就労準備性に引っかかりそう」と思われるかもしれませんね💦
ですが、社会人になってからずっとこのスタイルで過ごしていますが、遅刻や忘れ物に困ったことはほとんどありません。
もちろん、これは私個人の一例ですが、「完璧でなくても工夫次第で就労を続けられる」というひとつの参考になれば嬉しいです。
🚋 朝の準備が苦手な人の出勤のコツ① 公共交通機関を使う
公共交通機関での移動に抵抗がなければ、車や自転車よりも電車やバスでの通勤がおすすめです。
理由はシンプル。乗ってしまえば自動的に決まった時間に目的地へ到着できるから。
また、出発時間も決まっているので「○時△分の電車に間に合わせなきゃ!」と必然的に行動にリズムが生まれます。
一方、車や自転車だと出発時間は自分次第。ついダラダラして遅れてしまうリスクも高いんです。
朝が苦手な方ほど、公共交通機関を使うことでスケジュール調整がぐっと楽になりますよ。
🕘 出勤のコツ② 一本早い電車に合わせる
例えば9時出勤の場合。
ギリギリに間に合う電車に合わせてしまうと、少しでも準備が遅れたらアウトです。
そこでおすすめなのが 一本早い電車に乗ること。
これなら、多少準備に手間取っても「ギリギリの電車」には間に合います。
さらに、時間に追われるストレスが減り、安心感が得られるのも大きなメリットです。
👕 出勤のコツ③ 朝やることを減らす
私自身、朝の準備は20分ほど。かなり削っていますが、工夫すれば問題なく出勤できます。
- 服選びをなくす:仕事服は決まっているので迷わない
- 寝ぐせ対策:前日に髪を乾かし、翌朝は寝ぐせ直しで時短
- 忘れ物対策:財布・定期・鍵は常にカバンに入れっぱなし
こうして「朝やること」を減らすだけで、準備はかなりスムーズになります。
最悪忘れても大丈夫なもの(水筒など)は“忘れても平気”と割り切るのもポイントです。
🔄 出勤のコツ④ 毎朝のルーティンを決める
準備の順番を固定すると「ここまで終わったら出発!」と流れに乗りやすくなります。
例:
歯磨き → 着替え → 身だしなみ → 荷物確認 → 出発
ちなみに私は「歯磨きの後に10分だけスマホをダラダラ見る」という時間があります。
一見「良くないのでは?」と思われるかもしれませんが、私はそれで気持ちを整えて遅刻せずに出勤できています。
🌸 完璧じゃなくていい
「理想的な社会人の朝」を思い描くと、現実とのギャップに不安を感じてしまうこともあります。
ですが大切なのは、遅刻せずに出勤して働き続けられること。
完璧を目指さなくても、工夫次第で自分に合ったスタイルは作れます。
どうか「理想の朝」にとらわれすぎず、自分にとって負担のない工夫を見つけてみてくださいね。
◇◆◇◆◇◆◇
静岡市内の多機能事業所「アクセスジョブ静岡」はいつでも見学・体験が可能です✨
自立・生活訓練、就労移行支援、在宅支援で皆さまの「働きたい」をサポート致します!
☎054-271-3990
見学申し込みはお問合せフォームよりお気軽にどうぞ!
◇◆◇◆◇◆