就労移行支援事業所のアクセスジョブ > ブログ > ボッチャ大会 全3試合の結果は?~1位金メダルなるか!?~
ブログ
浜松田町

ボッチャ大会 全3試合の結果は?~1位金メダルなるか!?~

公開日:2025.10.09

更新日:2025.10.09

ボッチャ大会 全3試合の結果は?

こんにちは、アクセスジョブ浜松田町
車いすユーザーのKです😀


突然ですが、パラリンピックの正式種目「ボッチャ」というスポーツを知っていますか?


今回のブログは、高校時代に競技者だった私が、心機一転クラブチームで大会に出場した様子をお届けします。


私がキャプテンとなり、3人で参加しました。果たして、金メダルは取れるのか!?


今回参加した大会は学生から日本代表選手まで、誰でも申し込めるオープンなボッチャ大会です。
幅広い層が集まるドリームマッチ!
高校時代も出場していた馴染み深い大会ですが、卒業後は初参加です✨

今回は、合計48チームが参加し、8リーグに分かれて、リーグ内一位を決める試合でした。


ルールはシンプルで、

白い目標球「ジャックボール(通称ジャック)」に、自分の色のボール(赤または青)をより近づけることを目指す。

・1エンドごとに先攻・後攻交代する。ジャックボールは、そのエンドの先攻チームが投げる。

1エンドごとに、ジャックボールに一番近いボールの持ちチームに得点が入る。最終的な合計得点で勝敗が決まる。

・投球権は、ジャックボールから遠い位置にあるチームにある。遠いチームがジャックに近づくまで投げ続ける

相手のボールを弾き飛ばしたり、ジャックボールを動かしたりして、状況を有利に変えることができる。

といったものです。



ボッチャのルールについて


ボッチャの得点の入り方



そうこうしているうちに、各自準備ができました。全チーム、ボランティア、審判、応援する人々。


一つの会場に200人超集まる大盛況の中、ゲームスタート❕


初の金メダル目指して、いざ第1試合。


まずは、相手の先攻。コート左の人が、ジャックを投げる。
1試合4エンド行ったので、1チーム2回チャンス!このエンドは相手有利。
1週間ぶりにボールを持ったので、肩慣らしと割り切り、守りに入った。得点は相手の1点。
最初に投げた左の人のボールだった。どうやら、相手チームのエースだ。


続く2エンド、代わってこちら有利。結果は、自分達の1点。
よし、スタートラインに戻ってきた。


3エンド、再び相手エースが攻勢をしかけ、1点。


最後4エンド。ジャックをコート右に投げた。相手エースがコート左にいるから、ジャックとの距離を空けて、投げにくくするのが狙いだ。
その作戦が上手くいった。
結果は、2点。3-2で初戦突破!
最高の始まりだ、とても嬉しい😃


休む暇なく、第2試合。ここで勝てば、決勝進出が見える。
最高の調子で頑張っていきたいところ。

と思っていたのですが、相手が攻守ともに強くて点が上手く入らない。


序盤から苦戦が続き、気づけば1-3の4エンド。
このままじゃ負けられないと思い、3人で意地を見せる。なんと4点の大量得点を得る。
5-3で勝ち、決勝進出だ!


昼休憩を経て、迎えた決勝。


特に大逆転も起きず3-3となり、引き分け。
決着は、タイブレイクに委ねられました。

コート中央のジャックめがけて、キャプテン同士の一投勝負。まさに、運命の瞬間です。
まずは、相手が投げた。ジャックから遠い、とても遠い。そして、自分に回ってきた。
応援は唾を呑んで、見守っている。これは勝てるぞ!という気持ちを抑え、集中して、投げた。
結果は…、


決まったー!ボールがジャックにぴったり付いている。

勝利だ!1位だ!優勝だ!チームメイトと喜びをわかち合った。
高校では見ることのなかった高みだ。他リーグも続々と決まったようで、同じように喜んでいた。


そして、表彰。賞状と人数分の金メダルをいただいた。金メダルは、とても輝いていた。
練習の成果が結果に表れ、達成感を味わった一日だった✨

実際にもらった金メダル


最後までご精読いただき、ありがとうございました。
白熱した試合をお伝えできたでしょうか。


車椅子スポーツに興味を持った第一歩となれば、嬉しいです!

また次回、お楽しみに!




アクセスジョブ浜松田町では、土曜イベントでボッチャ大会を実施することもあります。
気になった方はぜひご参加ください😄



↓ 見学・体験希望の方は下記のボタンから ↓


活動の様子はこちらでも更新中!

🔗SNSはこちらから🔗


LINEでもお問い合わせを受け付けております。お気軽にご連絡ください。