就労移行支援事業所のアクセスジョブ > ブログ > 業務日報とは!?書き方のポイントをもとに実際に書いてみた!
ブログ
新潟

業務日報とは!?書き方のポイントをもとに実際に書いてみた!

公開日:2025.10.21

更新日:2025.10.21

こんにちは!アクセスジョブ新潟です★

皆さんはその日にあった一日の最後を振り返るということは行いますか?

日常生活で行うことはなくても、お仕事ではする場合があるかもしれません…

そこで今回は【ビジネススキルアップ 業務日報の書き方】について学んだときの講義の様子(*^▽^*)

 

講義の目標は、昨日のことを思い出して実際に業務日誌を書いてみよう!

 

まず、業務日報とは何か…

その日行った業務の内容の、進捗、成果、課題を記録して上司やチームメンバーに共有する報告書のこと

 

書くべきことは?

➀業務内容 その日に何をどのようにどれだけ行ったかを記載。

ポイントは何をどの時間にどれだけやったのかを数字や固有名詞を入れ、箇条書きでわかりやすくして書くこと。

②所感 業務を行う中での気づき疑問点課題感じてることを書く。

ポイントは自分もしくは組織のこれからに役立つ内容を感想文にならないように書くこと。

→箇条書きをメインに、1つの項目につき1~2文程度で。1文は50文字程度が良い。

「~思いました。」と感想にならないように。端的にまとめる

 

業務日報の書き方

 

業務日報の注意点。

➀書式を確認する。

 組織によっては決まった書式があるのでそれに従う

②早く出す

一週間分の日報をまとめて週の終わりに書くことはあってはならない。原則当日中で遅れても翌日までには提出する。

③読む意味のない情報を書かない

評論家になったり、自分についての自己分析は不要。

④提出前に自身でチェック

誤字脱字や変換ミスがないか、数字や固有名詞が間違ってないかなど最後の確認は絶対に!

 

実際に皆さんで例を参考に直近のアクセスジョブでの一日を日報にしてみました

皆さん思い出しながら記入を頑張っていい感じの日報ができたと職員さんがおっしゃってました

 

私自身も過去の仕事で業務日誌を書いたことありますが、会社のためになるようなことを書いたかといわれたらそんなことなかったなとふと思いました。😓

少なからず、仕事を始めると新入社員の研修などで感想とかを書くことはあるかもしれませんが、それも業務日誌同様に気づきや疑問点などを書くことでさらなる成長につながると感じた講義でした!🥰

 


 

 

〒950-0087 新潟県新潟市中央区東大通2丁目3番26号プレイス新潟2階A号室

株式会社 クラ・ゼミ
アクセスジョブ新潟
TEL. / FAX. 025-288-6773