ブログ

四ツ橋
箸の日🥢
公開日:2025.10.27
更新日:2025.10.27

こんにちは。新人職員🔰のMAです。
もう少ししたら、11月がやってきますね。
どんな行事があるのかを調べてみました。(2025年現在)
| 3日(月) | 文化の日 |
| 7日(金) | 立冬 |
| 10日(月) | 十日夜 |
| 11日(火) | 箸の日・ポッキー・プリッツの日他 |
| 12日(水) | 一の酉 |
| 15日(土) | 七五三 |
| 20日(木) | ボジョレーヌーボー解禁日 |
| 22日(土) | いい夫婦の日 |
| 23日(日) | 勤労感謝の日 |
| 24日(月) | 振替休日・二の酉 |
その時、11月11日を見ていたら、目を疑いました。
「箸の日」が2つあるではありませんか!!!
(8月4日が箸の日だと知っているのは、その日が私の誕生日だからです(笑))
8月4日と11月11日どのように違うのか?調べてみました。
「箸の日」が 8月4日 と 11月11日 の2回あるのは、それぞれ制定した団体や目的が異なるためです。
8月4日の「箸の日」
- 由来:1975年(昭和50年)に民俗学研究者の提唱により、わりばし組合が制定しました。
- 目的:毎日使う箸に感謝し、正しい箸の使い方や箸から広がる食文化について考える日です。
11月11日の「箸の日」
- 由来:2膳の箸が並んでいる様子に似ていることから、2015年に箸国際学術シンポジウムが制定しました。
- 目的:中日韓の専門家・学者が箸の世界遺産登録を目指して制定したと言われています。
なるほどなるほど。1つ賢くなりました。
✧˖°┈┈┈┈┈┈┈┈┈꙳✧˖°
就労移行支援事業所「アクセスジョブ」では障がいやおひとりで就職活動が困難な方のお仕事探しをサポートしています。
ご見学・無料体験受付中。ぜひお気軽にご連絡・ご相談ください。
〒550-0014
大阪市西区北堀江2-4-11 サンライズビル3F
TEL:06-6533-0124