就労移行支援事業所のアクセスジョブ > ブログ > 卒業生が語る!就職後のリアル!?
ブログ
新潟

卒業生が語る!就職後のリアル!?

公開日:2025.11.01

更新日:2025.11.01

卒業生が語る!就職後のリアル!?
こんにちは!アクセスジョブ新潟★😊
先日、卒業生を招いてOB・OG会を行いました!
その時の様子をご紹介✨

貴重なお休みの日にも関わらず、参加は利用者も含めてなんと15名!zoomでの参加はもちろん、直接事業所へ足を運んでくださった方もいらっしゃいました😁
中には「久しぶり~」なんていう会話もちらほらと聞こえながらスタートしたOB・OG会
卒業生の皆さんはいろんな職種につかれていらっしゃいますので、それぞれの場で起こっているリアルな体験談を交えて沢山お話しいただきました。
内容は以下の通りで…
●初日の自己紹介や挨拶はどのように行ったか
●障がいや体調等の配慮の伝え方や声掛けの方法
●実際に働いてみて大変だったこと
●上司や同僚との距離感
また、参加された卒業生の中には実際に在宅ワークでのお仕事をされている方もいらっしゃったので
●在宅業務でのオンオフの切り替え方もお聞き出来て通勤だけでなく在宅勤務ならではのお話も聞けすごく参考になることやなるほどと思える深い話などをたくさん聞くことができました。
会社によって違いはありますが、皆さんが気を付けていられたことはやはりコミュニケーションの部分

でした。

連携がうまくいかない時や上司や同僚との距離感。ここがうまくいかないとストレスを感じやすい場面も増えてしまいます。挨拶や上司が出かけるときには「行ってらっしゃい」と声をかけたり、接客業の方は同僚に「この商品おいしそうですね!」と返答しやすい会話を投げかけていこうとも思うとおっしゃっていました!

何もしないよりかは、コミュニケーションがとりやすくなるきっかけを自らが率先してやっていくことで相手にとっても居心地のいい環境を作るように意識されている方も✨こうした積み重ねが相手との程よい距離感を保ちながら自身で居場所を作るということにもつながるなとすごく深い話を聞けました🥰

でも、勤め先によってはコミュニケーションが少ない企業もあれば、逆に多いところもあったりとするがその塩梅が難しいのも事実。どうしても難しい時は、上司に伝えて改善を促してみたり、あるいは第三者からの意見をもらって少しだけお休みして、その場から離れることも大事だと思いました。

勤めるということは1人で何かをするというよりチームで作り上げることが多いです。そんな中でも、心に残ったのが「構築は難しいけど、崩れるのは簡単。」という言葉。ドミノでも、ものづくりでも、人間関係でも上記の言葉がほんとに当てはまると思いました。

繊細だからこそ、鼻に水やりをするように日々丁寧にやっているとおっしゃっていたので、すごくリアルなお話だなと感じました😮

その他、事務職目指してる方向けにPCの操作がどれくらいできればよいか、専門職に就きたい方向けには知識として勉強しておくのもよいということ。などの就職に向けての準備に備えてのアドバイスをたくさんいただきました😊

今回参加された卒業生の皆様からは貴重なお時間とお話をしていただきましてありがとうございました!この場をお借りしてお礼を申し上げます😄

履歴書や、職務経歴書などの書類作成や面接の練習など就職活動するうえでは大事です。でも実際勤務を始めてからは様々なスキルを磨くことも大事ですが、長く続けるためにもコミュニケーションが重要になってくると思うので、訓練の時から意識していけたらいいですね!★



〒950-0087 新潟県新潟市中央区東大通2丁目3番26号プレイス新潟2階A号室

株式会社 クラ・ゼミ
アクセスジョブ新潟
TEL. / FAX. 025-288-6773