ブログ

さいたま
企業研究ってどうやるの?就労移行支援で学べる調べ方と活用法
公開日:2025.11.06
更新日:2025.11.06

2025年3~10月に合わせて14名の就職と内定!
直近3年間定着率92%!
こんにちはー!!アクセスジョブさいたまの支援員です🌸
今日は「企業研究ってどうやるの?」と悩んでいるあなたに、
分かりやすくてテンション高めに解説しちゃいます!!
就活って難しそうに見えるけど、
実は企業研究=自分の“推し企業”を探す旅なんですよ!🚀
💡STEP1:まずは「公式サイト」で雰囲気チェック!
最初に見るべきは、企業の公式ホームページ!
特にこの4つを見ればOKです👇
- 社長メッセージ(どんな想いで会社をやってるのか)
- 事業内容(何をしている会社なのか)
- 理念・ビジョン(会社の目指す方向)
- 沿革(歴史・成長の流れ)
ここを読むと、
「この企業、街で見かけたことがある!」「落ち着いた雰囲気で働きやすそう!」など、
会社の雰囲気がつかめてきます✨
📰STEP2:ニュースで“企業の今”をチェック!
会社は常に動いています。だから最新ニュースをチェックするのも超大事!
- 新しい製品を出した?
- 海外に進出した?
- 売上が伸びている?
そんなニュースから、会社の勢いが見えてきます。
「この企業は安定しているな!」と感じられる企業に出会えると、就活のモチベーションもグッと上がります🔥
🔍STEP3:業界と比較して“違い”を発見!
他の会社と比べてみると、その企業の個性が見えてきます!
例えば、同じスマホ業界でも…
- A社:トレンドの製品を重視
- B社:スマホの使いやすさを徹底
こんなふうに、企業によって方向性は全然違うんです。
自分の感性に合う会社を見つけるのがポイントです💖
💖STEP4:自分との相性を考える!
企業研究のゴールは、「自分がそこで楽しく働けるか」をイメージできるようになること!
- 働き方は?(リモートも可能?オフィス勤務が多い?)
- 社員の雰囲気は?(明るい?落ち着いてる?)
- 自分の得意なことが活かせそう?
こうした視点で考えると、だんだんと“自分の未来像”が見えてきます🌈
🎀まとめ:企業研究=自分を知る時間!
企業研究は、会社を調べるだけではなく、
「自分がどんな人で、どんな環境で輝けるか」を知る時間でもあります✨
焦らず、いろいろな企業を見て、
「ここだ!」と思える推し企業を見つけましょう💪
アクセスジョブさいたまのご案内
より良い就職に向けて
様々なサポートを行っています。
就職を目指している方やご興味がある方は、ぜひ見学にいらしてください!
東大宮駅より徒歩30秒🌟
〒337-0051
埼玉県さいたま市見沼区東大宮5-2-13 齋藤第1ビル4F