就労移行支援ならアクセスジョブ

青森

就労移行支援
自立(生活)訓練
就労定着支援
就労選択支援
18〜64歳
精神障がい
発達障がい
知的障がい
身体障がい
難病
市営バス シーナシーナ青森店前 徒歩2分
市営バス 下玉川 徒歩10分
017-718-2271   9:00~18:00 月~土

障害から個性へ。課題から可能性へ。
アクセスジョブ青森であなたの「得意」を見つけます!

【あなたの『働きたい』を全力サポート!】✨✨就労定着率は94.5%✨✨
👟シーナシーナ青森すぐ側👟徒歩2分

対象年齢
18〜64歳
診断名
精神障害(うつ病 双極性障害 統合失調症 適応障害 不安症 強迫性障害 パニック障害など) 知的障害 発達障害 その他難病など
お問い合わせ
就労移行支援やアクセスジョブについてのご質問など、
お気軽にお問い合わせください

障がいや就職のご相談
見学・体験はこちら

無料
相談・見学を予約する

アクセスジョブについて
もっと知りたい方

無料
資料請求をする
OVERVIEW

事業所概要

住所

〒030-0843 青森県青森市浜田2丁目13−15

最寄り駅

市営バス シーナシーナ青森店前 ・市営バス 下玉川

最寄り駅から事業所までの道順はこちら

営業時間

9:00~18:00 月~土

サービス提供時間

9:00~18:00

連絡先

TEL: 017-718-2271
FAX: 017-718-2271

定員

就労移行14名、生活訓練6名

SNS

上記アイコンから各SNSをご覧下さい

FEATURE

アクセスジョブ青森の特徴

01
◎アットホームな雰囲気で安心して通えます

アクセスジョブ青森は一軒家を借りて運営している事業所なので、我が家のような安心感で通うことができます。

 

また、不安が強い方やコミュニケーションに自信がない方でも気軽に通所することができるよう、スタッフ全体で「自分らしくいられる」、「緊張がほぐれる」空間づくりを心掛けています。

アットホームな雰囲気で安心して通えます
eラーニング『クラスタ』
02
◎eラーニング『クラスタ』

パソコンスキルなどは、アクセスジョブのeラーニング『クラスタ』で学ぶことができます。

 

officeだけでなく、WebやCAD、デザイン、プログラミングなども受講できます。

 

動画を繰り返し視聴できますので、わかるまで何度も取り組めます。

03
◎模擬就労

『模擬就労』とは、社内の別部門と施設外トレーニングの場として連携させていただき、事務職をよりリアルに想定した模擬就労を提供しています。

 

一般企業へ就職した卒業生からは「自分が希望していなくても経験しておいた方が良い」、「実践的な場で訓練することができたおかげで自信が持てた」などの評価をいただいています。

 

 

また、毎月発行している『AJ通信』の原稿作成や発送作業も行っています。

 

AJ通信バックナンバー

令和7年

令和6年

令和5年

模擬就労
ACHIEVEMENT

アクセスジョブ青森の就労実績

昨年度の就労定着率
87.5
%以上
昨年度の就職人数
8
名以上
就職先の職種

事務・事務補助・清掃・作業補助

就職先の業界

電気設備・金融・福祉・サービス代行・その他サービス

※就労継続支援A型への就職を含まない

就職者様の声

20代 身体障害・知的障害
介護・ヘルスケア事業

 私が特に頑張ったことは「報告・連絡・相談」「メモを取る」ということを頑張りました。模擬就労で最初の頃は報告・連絡・相談ができなくて自己判断で進めていたこともありました。そこから模擬就労の場で自分自身の課題でもある「報告・連絡・相談」を重視した訓練を意識しました。メモに関しては自分のわかりやすい言葉でまとめ、次にそのメモを見る時に混乱しないように自分で書いたメモを簡潔にまとめる習慣を意識して、メモを取ることも頑張りました。  また、電話応対や自己理解での助言が勉強になりました。電話応対は3コール以内に出るのが理想だと言われており、3コール以内に出られなかった場合は謝罪をしてから話すことが勉強になりました。自己理解では、自分のことをどれだけ知っているかを最初の頃はなかなか理解できずワークシートを書けずにいたことがありました。自己分析を行うことによって、自分の性格や障害特性を深く知ることができました。また面接で聞かれることが多い「強み弱み」を自己理解で学ぶことができて、面接で非常に役に立ちました。  アクセスジョブは学校と違い、支援員がすぐ近くにいる環境で話しやすく、自分の気持ちを少しずつ伝えられるようになりました。そのおかげで自信がつき、見学や実習にも積極的に挑戦することができました。  皆さんも辛いことや就職活動でうまくいかない時があるかもしれません。私も焦っていた時期があり、うまくいかないことが多かったです。そんな時は心を落ち着かせていったん心を整理することが必要だと学びました。また、スタッフから見学や実習を提案されたら、積極的に行動すると良いと思います。諦めずに何事にもチャレンジしてください。

20代 発達障害
総合アウトソーシング(テレワーク)

 私は、在宅勤務で事務の仕事がしたかったので、毎日タイピング練習やeラーニングのMOS講座で勉強し、資格取得を目指しました。在宅支援中は、自己管理ができるようにタイマーを使い、作業内容の切り替えや休憩をしっかりとることを習慣づけて、過集中を防ぐことを学びました。  頑張ったプログラムは、自己理解やセルフモニタリングです。自分の得意、不得意やストレスの感じ方を整理できました。障害の理解を深めると、就職する会社に配慮してほしいことをしっかり伝えることができ、それができていること自体がアピールにもつながります。  そして私はとても緊張しやすく、面接が苦手だったので、アクセスジョブでもらえる面接対策シートや応募書類等のことで聞かれそうなことを書き出し、練習の度にアップデートしていきました。スタッフの方から表情の指導も受けました。録画をしながらのzoomの面接練習は、とてもためになり本番前まで練習に付き合っていただけたことに感謝しております!  体調が安定しないことや作業が上手くいかず、落ち込むことがあると思います。休みながらでもいいので『自分から』挑戦することを少しずつ続けていきましょう。難しいことがあれば、スタッフさんが力になってくれます。できなかったことができるようになった自信は、自分の支えになってくれます。皆さん、毎日を大切に、頑張ってください!

STAFF

スタッフの紹介

管理者

【出身地】
岩手県
【趣味】
アロマテラピー、エステに行くこと、新発売・期間限定のお菓子を見つけること
【特技】
エステができること、情報収集
【好きな色】
レインボーカラー
【好きな食べ物】
パン、カレーライス、チョコミントアイス、お菓子
【苦手な食べ物】
魚、マンゴー
【長所】
スーパーポジティブ
【短所】
優柔不断
【皆さんへメッセージ】
小さな夢から大きな夢まで皆さんの夢が叶うように、一緒に悩んで考えて応援します。困っていること悩んでいること、得意なこと苦手なことなどがあれば教えてくださいね。 皆さんが自分らしく働ける場所、過ごせる場所を見つけられるように一緒に頑張ります。 よろしくお願いします。

サービス管理責任者

【出身地】
青森県 むつ市
【趣味】
本屋さんで新作チェック
【特技】
ある程度きれいな字が書けます
【好きな色】
モノクロ
【好きな食べ物】
なんでも。食べることが大好き
【苦手な食べ物】
なし!
【長所】
人の良いところを見つけられる
【短所】
慎重なときと大雑把なときの差が激しい
【皆さんへメッセージ】
大学では臨床心理学について学び、精神科のクリニックで精神保健福祉士として8年ほど働いておりました。障害、関連制度、その他にも気になることがありましたらお気軽にお声がけください。みなさんの『なりたい将来』に近づけるようサポートさせていただければと思います。

就労支援員・職業指導員・就労定着支援員

【出身地】
青森県 青森市
【趣味】
御朱印集め、ゴルフ(今年はコースに出るぞ!という目標があります)
【特技】
ボールを蹴ることが得意です。
【好きな色】
ベージュ、ブラウン、パープル、桜色
【好きな食べ物】
パスタ、グラタン
【苦手な食べ物】
ともろこし(匂いだけでダメです)
【長所】
何にでも挑戦するところ
「やらへんよりもやる、できなくてもやってのける」というラップのリリックがあるのですが、それに影響された気がします。
【短所】
負けず嫌いなところ
【皆さんへメッセージ】
大学では社会福祉を学び、2024年からアクセスジョブ青森に参りました。 皆さん、何か目標などはありますか?ちなみに私の最近の目標は「常に部屋を綺麗に保つ」です。どんな小さなことでもいいと思うので、見つけてみてください。何か困ったことや不安なことがあれば声をかけてくださいね。皆さんよろしくお願いします!

生活支援員

【出身地】
青森県 青森市
【趣味】
子どもと推し活
【特技】
バレーボール
【好きな色】
ピンク
【好きな食べ物】
赤身のお肉、茄子
【苦手な食べ物】
帆立、オリーブ
【長所】
良い意味で大雑把、学ぶ姿勢を持ち続けているところ
【短所】
悪い意味でも大雑把、様子を伺い過ぎるところ
【皆さんへメッセージ】
障害福祉を初めて学んだのは専門学校での「ユニバーサル」という授業です。そこで手話を習得しその後福祉分野へ進み、就労A,B型に約7年程携わっておりました。最近は子供たちにつられて呪術廻戦や炎炎ノ消防隊、アオノハコなど様々なアニメを見ています。話すことが大好きなのでいつでも声をかけてください!よろしくお願いいたします。

生活支援員

【出身地】
青森県 青森市
【趣味】
温泉、朝活
【特技】
シフォンケーキ作り
【好きな色】
黄緑
【好きな食べ物】
寿司、辛い系の食べ物
【苦手な食べ物】
鯨の肉
【長所】
粘り強さ
【短所】
負けず嫌い
【皆さんへメッセージ】
前職は、営業をしておりました。経験を活かして、皆さんの良いところたくさん見つけていけたらいいなと思っています。お気軽にお声掛けください。 皆さんの就職のサポート頑張りたいです。 よろしくお願いします。

職業指導員・就労定着支援員

【出身地】
青森県 青森市
【趣味】
新しくオープンしたお店に行く
【特技】
ものづくり、情報収集
【好きな色】
黄色
【好きな食べ物】
お寿司、そば
【苦手な食べ物】
ほや
【長所】
くよくよしない
【短所】
締め切りぎりぎりに行動する
【皆さんへメッセージ】
大学では障害者スポーツについて学び、2023年まで系列事業所こどもサポート教室「クラ・ゼミ」の児童発達支援・放課後等デイサービスで、お子様・ご家族の支援をしてきました。ポケモンやゆるキャラ、土偶・埴輪が好きなので気軽に声をかけてください☆よろしくお願いします♪

就労支援員・就労定着支援員

【出身地】
青森県 むつ市
【趣味】
家族でお出掛け、食べること
【特技】
パン・お菓子作り
【好きな色】
白、ピンク
【好きな食べ物】
焼肉、ラーメン、海鮮
【苦手な食べ物】
ホルモン
【長所】
嫌なことがあっても引きずらない
【短所】
周りに流されやすい
【皆さんへメッセージ】
以前は、就労継続支援B型事業所にて、利用者様の働くサポートをしておりました。むつ市から青森市に来て3年が経ちました!食べることや外出が好きなので、オススメのお店などあれば、ぜひ教えてください♫皆さんが安心して通所できるように、困ったことがあれば教えてくださいね。よろしくお願いします。

Curriculum

アクセスジョブのカリキュラムについて

アクセスジョブでは、就労に必要な知識・能力の向上のため、一人ひとりの体調や特性、希望する働き方をもとに、個別の訓練プランを設計します。実際の就労場面をもとに作り上げた約300以上のコンテンツは、個人・集団・オンライン、それぞれの方法でご提供。あなただけの訓練メニューで就職を目指します。
在宅での訓練にも対応しており、在宅勤務の就職実績も豊富です。
(在宅訓練はお住まいの自治体への申請が必要です)

オリジナルe-learning

就職に役立つOffice系、デザイン系、プログラミングなど複数のソフトを自分のレベルに合わせて学習。

資格取得プログラムのイメージ
資格取得プログラム

約100の資格に対応。試験免除プログラムや事業所内受験が可能な資格も。資格で自信をつけて就職活動へ。

贅沢訓練でも受講かのうなオンライン講義を毎日ライブ配信
全国オンライン講義(在宅訓練でも受講可)

就活に役立つコンテンツを毎日ライブ配信。企業人事など外部講師の登壇、全国がつながるイベントも大好評。

模擬就労、グループディスカッションのイメージ
模擬就労

職場を想定した実践的訓練。事務作業、報告・連絡・相談、グループワークやプレゼンなど。

対面プログラムのイメージ
支援員とマンツーマンの個別プログラム

自分の強みや課題を把握する自己分析、ストレス対策、就活対策など、支援員との対話形式での学習。

個別面談のイメージ
個別面談

生活面や体調などについても定期的談を実施。安心して訓練に集中でき、早期の就職をかなえます。

VOICE

利用者の声

10代
男性
自閉症スペクトラム

Q1. アクセスジョブ青森を見学をした印象

建物自体の明るさはもちろんですが、見学の際に見たプログラムが楽しそうで、雰囲気が明るいと感じました。ここなら楽しんで就職の勉強が出来そうなので、精神的な安定も保てるのではないかと思いました。

Q2. 体験利用の感想

5日間、終日で体験利用をしました。印象的だったのは「オリエンテーション」というプログラムです。私は自分から話しかけることが苦手なのですが、このプログラムに参加したおかげで、他の利用者さんと会話するきっかけが作れました。

Q3. 通い始めて学んだこと・身になったこと

ビジネスマナーや模擬就労を通して、正しい言葉づかいを学びました。以前は「です・ます」で話していましたが、今では「承知致しました。失礼致しました」などもスムーズに言えるようになりました。また、自己理解やグループワークを通して、自分の得意・不得意や障害特性について理解を深めることが出来ました。

30代
男性
双極性障害

Q1. アクセスジョブ青森を知ったきっかけ

通院先の、医療ソーシャルワーカーの方から紹介されて知りました。紹介を受けたあと、ホームページやSNSを見ました。活動内容が分かりやすくて、どんな場所かイメージしやすかったです。

Q2. 見学をした印象は、どうでしたか?
施設の説明も分かりやすく、さらに自分の目指す方針をよく聞いてくださって安心感がありました。アクセスジョブ青森の雰囲気も、スタッフの方が作成された掲示物があり、明るい雰囲気でした。

Q3. 通い始めて学んだこと・身になったこと

自分の疲れを感じ取ることが少し出来るようになりました。疲れという点を意識して通所するうちにサインがわかるようになりました。また、それらをきちんと伝えるということも学んだことのひとつです。

Q4. 通所する楽しみ

自学自習を行うことが、自分の目標に近づいているようで、やりがいがあり楽しみな時間です。また、グループワークもコミュニケーションの練習にもなりますし、素直に他者と関わるのが楽しいというのもあります。

お問い合わせ
就労移行支援やアクセスジョブについてのご質問など、
お気軽にお問い合わせください

障がいや就職のご相談
見学・体験はこちら

無料
相談・見学を予約する

アクセスジョブについて
もっと知りたい方

無料
資料請求をする
FEATURE

アクセスジョブの強み

01
双方向の対話を重ねる、独自の個別支援

あなたの強みを最大限に引き上げるため、3つの状況(個別・集団・オンライン)を組み合わせて訓練メニューを設計します。どの状況でも「双方向の対話(インタラクティブ)」を重視。支援員との定期面談、他のご利用者様との共同作業に加え、オンライン講義は全国の参加者との交流も充実。自分のペースを守りつつ「集団の中の自分」を見つめ、「就職」とその先の「自立した生活」を目指します。 双方向の対話を大切にした「インタラクティブ」な支援が、アクセスジョブの個別支援です。

在宅訓練のイメージ
02
在宅訓練の充実度No.1

在宅訓練もインタラクティブな「双方向の対話」があり、孤独感とは無縁の訓練を提供します。多彩なラインナップで業界No.1の充実を誇るオンライン講義は、企業人事などの外部講師によるセミナーやオンラインイベントも定期開催。他にもオンラインでの面接練習、資格取得に向けた学習は、支援員と進捗確認しながら着実にスキルアップを目指します。体調にあわせて通所と在宅の訓練を組み合わせることも可能です。(在宅訓練はお住まいの自治体の判断により利用可否が決定します)

03
人材紹介部門、専門研究機関との連携

アクセスジョブを運営する株式会社クラ・ゼミには「障がい者雇用サポート部門」という全国の企業を支援する部署があり、「人材紹介事業」もおこなっているため、あなたにマッチした求人情報をいち早くキャッチ。 また、研究機関「一般社団法人発達支援研究所」との連携により、障害特性や支援方法に関する最新の知見を現場に取り入れています。職員の支援スキル向上をはかるため、合同で定期的な研修を実施。職員に「学びの姿勢」が根付いているのは、運営母体が学習塾を祖業とするクラ・ゼミならではの特徴です。

FAQ

よくある質問

事業所について
Q. 就労移行支援事業所とは何でしょうか?

就労移行支援事業所とは、障がいをお持ちの方が、就労(就職)に向けた準備をするところになります。就労(就職)に向けた準備とは、「就労に必要なトレーニング(例:ビジネスマナー、PCトレーニング、グループワーク)」を行うだけでなく、「職場見学・実習等」を経験することでご自身に合った業種や職種、職場はどんな環境なのかを考えたり、「就職活動に必要なサポート(「応募書類作成のアドバイス」や「模擬面接を通した面接対策」など)」を受けながら、就職活動を進めていくことを指しております。誤解されやすいのは、就労移行支援事業所は、職業紹介事業所(※人材紹介)ではないということです。

Q. どんな方が利用していますか?

うつ病、統合失調症、双極性障害、強迫性障害、適応障害、不安障害、自閉症スペクトラム障害 / 自閉スペクトラム症(ASD)、注意欠如・多動性障害(ADHD)、知的障害、身体障害、難病など様々な障がいをお持ちの方にご利用頂いています。 障害者手帳をお持ちでない方も対象となります。詳しくはお問い合わせ下さい。

Q. 利用料金はいくらですか?

現在90%以上の方は自己負担なくご利用いただいています。 ご本人様の前年度所得、ご家族の所得に応じて利用料がかかる場合もございます。

区分
世帯収入状況
負担額/月
生活保護
生活保護受給世帯
負担なし
低所得
世帯収入状況
負担なし
一般1
市町村民税課税世帯(所得割16万円未満)(注2) ※入所施設利用者(20歳以上)、グループホーム・ケアホーム利用者を除く(注3)
9,300円/上限
一般2
上記以外
37,200円/上限

(注1)3人世帯で障害者基礎年金1級受給の場合、収入が概ね300万円以下の世帯が対象となります。 (注2)収入が概ね600万円以下の世帯が対象となります。 (注3)入所施設利用者(20歳以上)、グループホーム、ケアホーム利用者は、市町村民税課税世帯の場合「一般2」となります。 *その他の要件によって減免等がありますので、お住まいの行政担当課にお問い合わせください。

Q. 在職中(休職中)や在学中でも利用できますか?

在職中(休職中)や在学中の方でも、一定の条件を満たす場合にはご利用頂ける可能性があります。 詳しくはお問い合わせ下さい。

Q. 在宅訓練はできますか?

アクセスジョブは在宅でも多彩な訓練メニューをご用意しています。利用の可否はお住まいの自治体の判断によります。

DIRECTIONS

最寄り駅から事業所までの行き方

01
市営バス『シーナシーナ青森店前』を降りたら『ドン・キホーテ』がある方向に歩きます。

市営バス『シーナシーナ青森店前』を降りたら『ドン・キホーテ』がある方向に歩きます。

02
左にある横断歩道を渡ります。

左にある横断歩道を渡ります。

03
すぐ右にある横断歩道を渡り、左に曲がります。

すぐ右にある横断歩道を渡り、左に曲がります。

04
1つ目の角を右に曲がります。

1つ目の角を右に曲がります。

05
1つ目の角を右に曲がります。

1つ目の角を曲がります。

06
左側にアクセスジョブ青森が見えます。

左側にアクセスジョブ青森が見えます。

BLOGS

スタッフブログ

お問い合わせ
就労移行支援やアクセスジョブについてのご質問など、
お気軽にお問い合わせください

障がいや就職のご相談
見学・体験はこちら

無料
相談・見学を予約する

アクセスジョブについて
もっと知りたい方

無料
資料請求をする
お電話でのお問い合わせ
9:00~18:00 月~土