


新潟駅から徒歩5分!万代シティやモール近く便利な場所。カフェのような心地よい空間で就職へ個別プログラム実施✨

障がいや就職のご相談
見学・体験はこちら

アクセスジョブについて
もっと知りたい方
〒950-0087 新潟県新潟市中央区東大通2丁目3番26号 プレイス新潟2階A号室
9:00~18:00 月~土
10:00〜15:00 月~土
アクセスジョブ新潟では見学会やイベントを定期的に開催しています。
気になった方は気軽にご来所ください!
いつでもお待ちしています。
自立訓練(生活訓練)から就労移行支援へのステップアップをすることが可能です。
自立訓練(生活訓練)で、”生活リズムを整える”ことや”金銭管理”、”事業所外での活動(工場見学)”など自立した生活に向けた訓練を行い、就労移行支援では就職に向けた実践的な”ビジネスマナー”や”就職活動講座”などを行っています。
「働きたいけど、まずは生活リズムを整えたい」と思っているあなたも、慣れた場所で目標を持ってステップアップをしてみませんか?
※土・祝日も営業。


”セルフケアチェックシート”で毎日自分の状態を記入し、日々の変化や自分の特徴を知ることができます。
状態にあわせて必要な予防や回復対処ができるようになり、自分の状態について周囲に適切に報告し、配慮相談ができるようになります。
セルフケアを通じてストレスコントロールや自己理解ができ、働き続けるための力を身につけることが可能です。
ゆったりとしたスペースで、アットホームな雰囲気が特徴です。
月間の訓練スケジュールの中から、各々プログラムを選ぶことができ、状況・目標に応じて【オーダーメイドのプログラム】を組み、生活の基盤づくりから就労を目指します。
また、ZOOMを利用した在宅での訓練も実施しており、新潟市外に在住の方でも訓練を受けることが可能です。経験豊富なスタッフがあなたをサポートいたします。

事務職、事務補助、設計技術者、珈琲焙煎作業、システム保守、看護助手、システム開発、店舗補助、着物店員、放課後児童クラブ職員、コールセンター業務、ホテルフロント、冠婚葬祭、警備・営業職
官公庁、中古車販売、福祉、金融業、土木建築、保険業界、自動車業、医療、IT関連、サービス業、警備
※就労継続支援A型への就職を含まない

Q.毎日の通勤で体調面の不安は?
A.「週5日の通所が出来ているので大丈夫です!」と支援員からの言葉があり前向きになりました。
Q.苦手だと感じていたバス通勤についていかがですか?
A.外出レクや就活でバスに乗る機会が増え、段々と落ち着いて乗る事が出来るようになりました。
Q.完全クローズで就労を決めた理由はなんですか?
A.面接時に企業の雰囲気を知ることで、不安をだいぶ減らせました。
訓練でどんな時にストレス(不安や怖さ)を感じるのか、それにどう対処するのかを学び、自己理解を深めていた事で、落ち着いて「仕事」に向かう良い気持ちを整えることが出来ました。
疑問・質問・相談・ちょっとしたモヤモヤを自分の中に溜め込まず、他者に伝え、助けてもらう事で、私自身も安定+成長し、職場でのコミュニケーションも進んでいきます。
Q.就職後はどのような定着フォローを受けていますか?
A.はい、完全クローズですが半年機関の就労フォローをして頂いています。
毎日の行ってきますラインと週1回の面談で、支援員の皆さまからの応援を受け、今日も楽しむぞー♪というハッピーな気持ちで仕事に向かっています。
ラインでは今日の体調や気持ちも報告していますが、自分に向き合うことも毎日を安定させるのにとても役立っています。
Q.なぜアクセスジョブ新潟を選びましたか?
A.見学時に訓練内容を説明していただいた中で、自身のスキルや知識の向上のためになるものが多いと感じたからです。得意な分野はもちろん、苦手と感じている分野についても、程よい難易度で実践しているグループワークを体験時に受講してみて、自身が鍛えられているような手応えがありました。
Q.アクセスジョブ新潟を利用して良かったことは何ですか?
A.新たなスキルを身につけられた、と感じる瞬間が何度かあったことです。特に、自身が苦手と感じていた電話応対や、以前から興味を持ってはいたプレゼンなどをグループワーク内で実践し、緊張しながらもやり遂げられたことは大きな成功体験になったと感じます。
Q.アクセスジョブ新潟で取り組んだプログラムは何ですか?
A.グループワークに関しては、得手不得手問わず、様々な内容のものに幅広く出席していました。また、自身が所属していたプレジョブの広報課では、広報誌の作成や、ホームページのブログ執筆などを担当していました。
Q.これからアクセスジョブ新潟の利用を考えている方へ一言お願いします!
A.アクセスジョブ新潟では、一人ひとりに寄り添った内容で手厚く就職までのサポートをしてくれます。就職をしたいけどなかなか一歩を踏み出せない方は、無理のない範囲からで大丈夫なので、まずは見学や体験をされてみることをお勧めします。

【経歴】
新卒から障がい福祉施設勤務10年以上
【趣味・好きなこと】
美味しいもの食べること、美味しいお店を探すこと
【一言】
長い人生、楽しいことやいいことばかりじゃなく、辛いこと苦しいこともたくさんあります。これからの人生、少しでも笑顔で過ごせる時間が増えるようAJ新潟でお手伝いできたら嬉しいです。

【経歴】
大学を卒業してから、何十年も福祉関係の仕事を続けてきました。
【趣味・好きなこと】
食べること・好きなバンドのライブに行くこと・ドライブや旅行
【一言】
皆さんの働きたい・自立したいという気持ちを大切にしながら、一緒に実現できるようお手伝いさせていただきます!

【経歴】
前職では病院で言語聴覚士として言葉や飲み込みのリハビリを行っていました。
【趣味・好きなこと】
趣味は、ゲーム、アイドルの応援、お洋服のリメイクです。
【一言】
皆さんの次のステップを目指すお手伝いができると嬉しいです。ぜひ1度見学に来てみてくださいね。

【経歴】
新卒入社して3年目になります!精神保健福祉士の資格所持。
【趣味・好きなこと】
編み物が好きです!かぎ針編みにはまっています!
【一言】
皆さんと一緒に成長していきながら、お一人お一人キラリと輝けるよう支援して参ります!
アクセスジョブでは、就労に必要な知識・能力の向上のため、一人ひとりの体調や特性、希望する働き方をもとに、個別の訓練プランを設計します。実際の就労場面をもとに作り上げた約300以上のコンテンツは、個人・集団・オンライン、それぞれの方法でご提供。あなただけの訓練メニューで就職を目指します。
在宅での訓練にも対応しており、在宅勤務の就職実績も豊富です。
(在宅訓練はお住まいの自治体への申請が必要です)

就職に役立つOffice系、デザイン系、プログラミングなど複数のソフトを自分のレベルに合わせて学習。

約100の資格に対応。試験免除プログラムや事業所内受験が可能な資格も。資格で自信をつけて就職活動へ。

就活に役立つコンテンツを毎日ライブ配信。企業人事など外部講師の登壇、全国がつながるイベントも大好評。

職場を想定した実践的訓練。事務作業、報告・連絡・相談、グループワークやプレゼンなど。

自分の強みや課題を把握する自己分析、ストレス対策、就活対策など、支援員との対話形式での学習。

生活面や体調などについても定期的談を実施。安心して訓練に集中でき、早期の就職をかなえます。

Q. アクセスジョブを選んだ理由は?
A. 個別スケジュールを組めるのが良いと思いました。
Q. アクセスジョブの好きなところは?
A. 周りの人(職員さん利用者さん共に)が優しいです。
Q. 「ためになるな」と感じた訓練は?
A. SST(ソーシャルスキルトレーニング)、軽作業
Q. 一言メッセージ
A. アットホームな雰囲気なので、怖がることなく、まずは体験から!お待ちしています(^-^)

Q. アクセスジョブを選んだ理由は?
A. 明るくて穏やかな雰囲気やカリキュラムの豊富さ、その中から自分で受けたいものを選べるところが良いなと思いました。
Q. アクセスジョブの好きなところは?
A. やってみたいこと、スキルアップしたいことを楽しく自発的にできるところです。
Q. 「ためになるな」と感じた訓練は?
A. Webライティング(オンライン講義)、プレジョブ、コミュニケーション、ぴあトーク、ディスカッション、ストレスコントロールなどです。
Q. 一言メッセージ
A. 職員さんも利用者さんもあたたかく受け入れてくれます。安心して見学、体験にいらしてください!

障がいや就職のご相談
見学・体験はこちら

アクセスジョブについて
もっと知りたい方
あなたの強みを最大限に引き上げるため、3つの状況(個別・集団・オンライン)を組み合わせて訓練メニューを設計します。どの状況でも「双方向の対話(インタラクティブ)」を重視。支援員との定期面談、他のご利用者様との共同作業に加え、オンライン講義は全国の参加者との交流も充実。自分のペースを守りつつ「集団の中の自分」を見つめ、「就職」とその先の「自立した生活」を目指します。 双方向の対話を大切にした「インタラクティブ」な支援が、アクセスジョブの個別支援です。


在宅訓練もインタラクティブな「双方向の対話」があり、孤独感とは無縁の訓練を提供します。多彩なラインナップで業界No.1の充実を誇るオンライン講義は、企業人事などの外部講師によるセミナーやオンラインイベントも定期開催。他にもオンラインでの面接練習、資格取得に向けた学習は、支援員と進捗確認しながら着実にスキルアップを目指します。体調にあわせて通所と在宅の訓練を組み合わせることも可能です。(在宅訓練はお住まいの自治体の判断により利用可否が決定します)
アクセスジョブを運営する株式会社クラ・ゼミには「障がい者雇用サポート部門」という全国の企業を支援する部署があり、「人材紹介事業」もおこなっているため、あなたにマッチした求人情報をいち早くキャッチ。 また、研究機関「一般社団法人発達支援研究所」との連携により、障害特性や支援方法に関する最新の知見を現場に取り入れています。職員の支援スキル向上をはかるため、合同で定期的な研修を実施。職員に「学びの姿勢」が根付いているのは、運営母体が学習塾を祖業とするクラ・ゼミならではの特徴です。

就労移行支援事業所とは、障がいをお持ちの方が、就労(就職)に向けた準備をするところになります。就労(就職)に向けた準備とは、「就労に必要なトレーニング(例:ビジネスマナー、PCトレーニング、グループワーク)」を行うだけでなく、「職場見学・実習等」を経験することでご自身に合った業種や職種、職場はどんな環境なのかを考えたり、「就職活動に必要なサポート(「応募書類作成のアドバイス」や「模擬面接を通した面接対策」など)」を受けながら、就職活動を進めていくことを指しております。誤解されやすいのは、就労移行支援事業所は、職業紹介事業所(※人材紹介)ではないということです。
うつ病、統合失調症、双極性障害、強迫性障害、適応障害、不安障害、自閉症スペクトラム障害 / 自閉スペクトラム症(ASD)、注意欠如・多動性障害(ADHD)、知的障害、身体障害、難病など様々な障がいをお持ちの方にご利用頂いています。 障害者手帳をお持ちでない方も対象となります。詳しくはお問い合わせ下さい。
現在90%以上の方は自己負担なくご利用いただいています。 ご本人様の前年度所得、ご家族の所得に応じて利用料がかかる場合もございます。
(注1)3人世帯で障害者基礎年金1級受給の場合、収入が概ね300万円以下の世帯が対象となります。 (注2)収入が概ね600万円以下の世帯が対象となります。 (注3)入所施設利用者(20歳以上)、グループホーム、ケアホーム利用者は、市町村民税課税世帯の場合「一般2」となります。 *その他の要件によって減免等がありますので、お住まいの行政担当課にお問い合わせください。
在職中(休職中)や在学中の方でも、一定の条件を満たす場合にはご利用頂ける可能性があります。 詳しくはお問い合わせ下さい。
アクセスジョブは在宅でも多彩な訓練メニューをご用意しています。利用の可否はお住まいの自治体の判断によります。

JR新潟駅万代広場へ向かいます。階段またはエレベーターで下に降ります。

タクシー乗り場方面へ進みます。

タクシー乗り場を過ぎて道なりに進み、横断歩道を渡ります。

右手にNIIGATAのオブジェが見える道をまっすぐ進んでいきます。

アパホテルやすき家のある横断歩道を渡ります。

左手に「プレイス新潟」というビルが見えてきます。

プレイス新潟の2階です。窓にアクセスジョブ新潟の文字が見えます。

ビルに入って、エレベーターまたは階段で2階へ行きましょう。 エレベーターを降りて、すぐ正面がアクセスジョブ新潟です。

障がいや就職のご相談
見学・体験はこちら

アクセスジョブについて
もっと知りたい方