ブログ
四ツ橋

今日は何の日~立冬~

公開日:2025.11.07

更新日:2025.11.07

こんにちは!


就労移行支援事業所アクセスジョブ四ツ橋です。


今日11月7日(金)は、立冬です。

二十四節気では冬が始まるとされ、自然や暮らしのリズムが「冬仕様」に変わっていく節目となります。

体を温める旬の味覚

立冬を迎える11月上旬は、気温が下がり始め、体を内側から温める料理が恋しくなる季節です。

旬の野菜や魚が豊富に出回り、栄養価も高く、寒さに負けないエネルギーを与えてくれます。

今回は、冬の初めから楽しめる代表的な料理や食材を紹介します。


1. 鍋料理 ― 冬の定番あったかメニュー

寒さを感じ始めたら、まず食べたくなるのが鍋料理。家族や友人と囲む鍋は、体だけでなく心も温まります。

  • 寄せ鍋:魚介類・鶏肉・野菜をたっぷり入れた王道鍋。出汁のうま味が体に染みわたります。
  • キムチ鍋:ピリ辛で代謝を上げ、寒い日にぴったり。
  • 豆乳鍋:まろやかでヘルシー、女性に人気の優しい味。
  • すき焼き・しゃぶしゃぶ:特別な日や年末におすすめのごちそう鍋。


2. 根菜を使った煮物・汁物

冬の始まりに旬を迎える根菜類は、体を温め、免疫力を高めます。

  • 豚汁(とんじる):大根、ごぼう、人参、こんにゃくなど具だくさんで栄養満点。
  • 筑前煮:鶏肉と根菜を甘辛く煮た、家庭の味の代表格。
  • かぶのそぼろあんかけ:柔らかいかぶと鶏そぼろの優しい味わい。


3. 魚介の旬を楽しむ料理

寒くなるほど脂がのって美味しくなる魚も多く、11月からは海の幸が豊富です。

  • ぶり大根:冬の定番。ぶりの旨みと大根の甘みが絶妙。
  • カキフライ・カキ鍋:旬の牡蠣をサクサクorふっくらで。
  • タラのホイル焼き:バターときのこを合わせて香ばしく。

4. 体を温める飲み物・デザート

寒い日には、温かい飲み物や甘味も欠かせません。

  • 甘酒:飲む点滴とも呼ばれる発酵ドリンク。
  • しょうが湯:冷え性対策におすすめ。
  • ぜんざい・おしるこ:小豆の優しい甘さで心もほっと温まる。


◆ 冬に旬を迎える主な食材◆

果物:みかん、りんご、柿、ゆず

野菜:大根、白菜、ねぎ、かぶ、れんこん、ほうれん草

魚介:ぶり、たら、牡蠣、カニ、さけ、いか


11月上旬から始まる冬の味覚は、「温かさ」と「滋味深さ」が魅力です。

旬の食材を使って、体をいたわる料理を楽しみましょう。

✧˖°┈┈┈┈┈┈┈┈┈꙳✧˖°
就労移行支援事業所「アクセスジョブ」では障がいやおひとりで就職活動が困難な方のお仕事探しをサポートしています。
ご見学・無料体験受付中。ぜひお気軽にご連絡・ご相談ください。

〒550-0014
大阪市西区北堀江2-4-11 サンライズビル3F
TEL:06-6533-0124