ブログ

四ツ橋
🌸企業×福祉の新しい挑戦
公開日:2025.11.11
更新日:2025.11.11

株式会社フジオフードグループ本社 × 各福祉・教育機関 × アクセスジョブ四ツ橋
~介護離職を防ぐ新たな共創モデル
🔗目次
1. 開催概要
2. 開催の目的
3. 相談会内容ダイジェスト
4. 各社の提案・取組紹介
5. 質疑応答
6. 今後の方向性と展望
7. 参加者一覧

🗓️ 1. 開催概要
日時 :2025年11月10日(月)16:00〜17:00
主催: 株式会社フジオフードグループ本社
目的: 介護離職を防ぐ企業支援モデル構築
参加:各福祉関連企業
オブザーバー:大阪府福祉部・東大阪大学
🎯 2. 開催の目的
今回の相談会は、株式会社フジオフードグループ本社様からの「従業員の介護を理由とした離職を防ぎたい」という真摯なご相談をきっかけに実現しました。
アクセスジョブ四ツ橋は、障がい者雇用でお世話になっており、現在利用中の方が、介護福祉士を目指されていることもあり、弊社が中心となり、福祉・教育・行政・企業をつなぐ形で、「介護離職ゼロをめざす共創の場」として開催致しました。
💡 3. 相談会内容ダイジェスト
株式会社フジオフードグループ本社のご担当者様による現状説明。離職者の増加傾向、とくに「親の介護」が理由のケースが多い。店長・ベテラン層の離職は経営にも大きな影響。社内に相談窓口や制度がなく、外部連携による支援を検討。保育支援では成果が出なかった経験から、今回は外部支援を用いて問題解決を図りたい。
🤝 4. 各社の提案・取組紹介
① 株式会社プロワーク
提案:企業横断型の介護サポート構築
全国3.6万の介護事業所連携ネットワーク。
相談~紹介~教育まで一貫対応。
企業負担が少ない広告費モデルで導入可能。
「相談→支援→紹介→教育」までワンストップ支援。
② ケアプランセンター愛ねっと
提案:企業向け産業ケアマネによる実務支援
介護が必要になる手前から社員を支える。
制度助言・福利厚生提案・地域支援情報提供。
「介護が始まる前のサポート」を重視。
③ 株式会社ポピンズファミリーケア
提案:匿名オンライン介護相談サービス
相談内容は匿名で人事部へフィードバック。
オンラインEラーニング・セミナー付き。
「会社に知られず相談できる安心感」を提供。
④ 株式会社EE21
提案:介護理解を深める教育・セミナー展開
社員向け介護セミナーで知識・制度理解を促進。
教育後にはケア21グループ施設紹介も可能。
「教育×支援×連携」の三位一体モデル。
🗣️ 5. 質疑応答
主な論点
離職後の経済的リスク
給与や社会保険が失われ、生活が不安定化する現実を共有。
→ 「離職を防ぐ仕組み」の必要性を全員で再確認。
企業導入のコスト・方法
- 株式会社プロワーク:企業負担が少ない広告費型モデル。
- 株式会社ポピンズファミリーケア:法人契約+従業員割引制度あり。
🌱 6. 今後の方向性と展望
今回は第1回の顔合わせ・情報共有会。
今後は株式会社フジオフードグループ本社様より各社へ個別ヒアリング・再提案を予定。
将来的には、「介護離職ゼロ企業モデル」を大阪から全国へ発信する構想もあり。
👥 7. 参加者一覧
東大阪大学・短期大学部 学長 中村様
株式会社プロワーク
ケアプランセンター愛ねっと
株式会社ポピンズファミリーケア
株式会社ポピンズプロフェッショナル
株式会社EE21
この「介護離職」は、多くの企業が抱えている問題であり、社会的な問題でもあります。アクセスジョブ四ツ橋は障がい者雇用を推進している会社であり、少しジャンルは違いますが、支援員Mは社会福祉士を取得しているので、社会的な問題解決の一助になれたらと思い、お手伝いをさせていただきました。また、介護福祉士を取得しようとされている利用者の方もおられますので、今後連携を強化したいという思いもありました。オブザーバーの大阪府福祉部の方や東大阪大学の学長は高校時代のご縁で、今回急遽の開催にもかからわらず、ご参加下さいました。素敵な取り組みをされている方々が多く、とても実りある相談会となりました。今後も社会的な問題にアプローチして参ります!
就労移行支援事業所 「アクセスジョブ四ッ橋」
50年の歴史を持つ教育からスタートしたクラ・ゼミグループ
障がいがあっても、ブランクがあっても、サポートを受けながら働くことができます。国家試験などの資格サポートも充実!
✅見学・体験随時受付中
✅初めての就職・転職にも対応
✅在宅支援・在宅就労も可能
〶550-0014 大阪市西区北堀江2-4-11 3F
☎06-6533-0124
aj.yotsubashi@kurazemi.co.jp
✨就労選択支援事業スタート